What's New!
『未入園児の集い』のお知らせ
今年度満3歳児の方対象(来年度3年保育になる方)
お友達や先生と一緒に遊びましょう!
保護者間の交流にもご利用ください!(付き添いの保護者の方は1名)
日時
9月25日(月)・27日(水)・28日(木)・29日(金)の中でご希望の1日午前 9:30〜10:30
場所
ペトロのお部屋(2階ホール奥)教材を使ってのお仕事や楽しい運動遊びを行います。
場所
お二人の上履き・水筒(お茶か水)*ジュース・お菓子類の飲食はお控えください。
☆ 9月4日(月)より、お電話にて受け付けます。(各日、先着親子8組)
TEL 0774−94−2059
☆ 幼稚園の事をより多くの方に知って頂く為に、現在ひかり組に来られている方は、お申し込み頂けません。
最近の園児の活動報告
2023.9.15 「外で元気に遊ぼう!」

まだまだ暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱい遊んでいます。
「おいしいごちそうをつくろう!」
「おいしいごちそうをつくろう!」

アサガオの花を摘んで、色水を作りました。「ぶどうジュースみたいだね♪」

ふうせんかずらのふうせんを取って、割ってみると…

タネがたくさん取れました!
「ハートの模様があるよ♪」またタネをまいて、来年花が咲くのを楽しみにしていようね。
「ハートの模様があるよ♪」またタネをまいて、来年花が咲くのを楽しみにしていようね。
2023.7.21 「サマーパーティー♪」(年長A組)

みんなが楽しみにしていたサマーパーティー!どんな一日になるかな

大型バスで水族館に到着!いってきまーす!

一歩中に入ると、大きな水槽にみんなびっくり!「いっぱい魚が泳いでる!」

「すごい!海の中にいるみたい!」

チンアナゴもいたよ♪

イルカスタジアムでは、イルカの練習の様子を偶然見ることができました!

おにぎりを食べながら鑑賞出来てラッキーだったね♪

幼稚園に戻ってからも楽しいことが盛りだくさん!ホールでは、先生達の合奏や劇を見ました。

お部屋に戻ってからもゲームなどをして遊びました。お部屋がお祭りに変身!「いらっしゃいませ〜!たこやきいかがですか〜!」

スタンプラリーでは、宝箱をゲット!宝箱の中にはみんなへのメダルが入っていたよ!

沢山遊んだらみんなお腹がペコペコ!カレーをいっぱい食べました。ゼリーも食べて大満足♪長い一日でしたが、楽しい思い出できたかな?
2023.7.20 「1学期終業式・コーラス部さんから素敵なプレゼント♪」

ホールにみんなで集まり、終業式をしました。無事に1学期を終えられたことを神様に感謝し、その後園長先生のお話を聞きました。

コーラス部さんから、きれいな歌声のプレゼントです。みんなの知っている曲で、子ども達も一緒に口ずさんでいました。

可愛いミニーちゃんも登場♪
一緒に「ジャンボリミッキー」を歌いました。

最後は先生達も参加して、年長A組さんが年少の時に踊ったお遊戯の曲を踊りました!
あっという間の楽しい時間、子ども達もとっても嬉しそうでした!
素敵なプレゼントをありがとうございました。
2023.7 「夏の嬉しい出来事♪」

トウモロコシが大きく育ち、収穫してみんなで観察しました。
「なんかフワフワしたのが付いてるよ!」
「なんかフワフワしたのが付いてるよ!」

「今度は虫メガネで見てみよう」粒々がよく見えるかな?

幼虫から育てていたカブトムシが、無事、成虫になりました!

外遊びの時に、興味津々で覗き込んで見ていました。
「カブトムシ、かっこいいな〜」
「カブトムシ、かっこいいな〜」
2023.6.22・23 「親子で交通安全について学ぼう」

警察の方に来て頂き、横断歩道の渡り方や信号の見方などを教えて頂きました。
「ボールで遊ぶ時は、公園と道路、どっちが安全かな?」
「ボールで遊ぶ時は、公園と道路、どっちが安全かな?」

「横断歩道を渡る時は、車が来ていないか、しっかり見ようね。」

ホールに横断歩道を作って、実際に横断歩道の渡り方をお家の方と練習しました。
しっかり右左を見て、渡ることができていましたね。
警察の方やボランティアのみなさんに教えて頂いたことをしっかり守って、これからも安全に過ごしましょうね。
しっかり右左を見て、渡ることができていましたね。
警察の方やボランティアのみなさんに教えて頂いたことをしっかり守って、これからも安全に過ごしましょうね。
2023.6「冷たくて気持ちいい〜♪」(プール)

天気の良い日にプール遊びをしています。「みんなでグルグルお洗濯をしよう!」

わにさんに変身♪「きもちいいな〜」

A組さんは滑り台もしたよ!

みんなで水の掛け合いっこ!楽しそうな声が響いていました♪
2023.5.22,6.12「ハグミン・パクミンがやってきた!」(健康教室)

年に6回、学年別で食べ物や身体のことについてのお話を聞いています。

本物の野菜を見せてもらいながら、旬の食べ物についての話を聞きました。
「キャベツも春の野菜だよ」(年少C組)

この日は、食べ物の3色食品群からなる「3にんじゃのなかま」の話を聞きました。(年中B組)

「きいろぐみの食べ物は何があったかな?」子ども達からは、「ごはん!」「パン!朝食べてきたよ」などと話す声が聞こえました。

「ハグミン・パクミン、またね〜!」今度会ったときも、元気のひみつを教えてね♪
2023.5「みんなで食べると美味しいね♪」(給食)

5月から給食が始まりました。給食スタッフの方が、お部屋まで運んでくださいます。

ご飯や汁物などは、先生がよそってくれます。

「はい、どうぞ」わぁ〜おいしそう。♪

この日の献立は、キーマカレーでした。

お当番さんが前に出て、食前のお祈りをします。

大きなお口でパクッ!
お友達と一緒に食べる給食はおいしいね♪
お友達と一緒に食べる給食はおいしいね♪
2023.4,5月「神様のお話」

毎月一回、神様のお話を聞いています。
神様のお話は、お祈りで始まります。
神様のお話は、お祈りで始まります。

4月は、『みんなのクラスの名前』のお話でした。
マリア幼稚園のお部屋は、聖人の名前から名付けられています。
みんなも、神様のことが大好きな、優しい心のお友達でいてほしいと思います。
マリア幼稚園のお部屋は、聖人の名前から名付けられています。
みんなも、神様のことが大好きな、優しい心のお友達でいてほしいと思います。

5月は、『マリア様』のお話を聞きました。
マリア様はどんな方だったのか、みんなで考えてみました。
マリアは、父ヨアキムと母アンナのもとに生まれ、大切に育てられました。
マリアは、父ヨアキムと母アンナのもとに生まれ、大切に育てられました。

ある日、マリアのところに大天使ガブリエルがやってきて、「あなたは救い主イエスのお母さんに選ばれました。神様には、お出来にならないことはありません」と伝えました。
「私は喜んでイエス様のお母さんになります」とマリアは答えました。

マリア様はイエス様のお母様で、みんなのお母様でもあるのです。
イエス様は、みんなに両手を広げて、「みんなに親切にしましょう」「みんなで一緒に遊ぼう」と呼び掛けておられます。
お友達と仲良く遊び、周りの人たちに親切にできたらいいですね。
2023.5.1「あさがおの種まきをしました」(年長A組)

A組さんは、あさがおの種まきをしました。
植木鉢に自分で石と土を入れるところから始めます。
植木鉢に自分で石と土を入れるところから始めます。

「たねを入れるおへやを作るよ」
ひとつ、ふたつ…5個あけられたかな?
ひとつ、ふたつ…5個あけられたかな?

穴の中に1粒ずつ、そーっと種を入れました。
芽が出てくるのが楽しみだね♪
芽が出てくるのが楽しみだね♪
2023.4「新しい一年が始まりました」

新しいクラスが始まりました。久しぶりにお友達に会えて嬉しそうな子ども達です。

ドキドキしながらも、みんなの前で自己紹介をしました。「これからよろしくね!」

お部屋では、好きな活動を見つけて行います。色々なこいのぼりを作ってみよう!
2023.3.17「卒園式」

今日で幼稚園とさよなら、お友達と過ごすのも最後です。お部屋に入ると、楽しかった思い出の写真が飾ってありました。「私の写真、あったよ!」

卒園式では、園長先生から一人ひとり、卒園証書を貰いました。

みんなで歌った卒園の歌。きれいな歌声に、お家の方や先生達も感動しました。小学校へ行っても頑張ってね!ずっと応援しています。また幼稚園に遊びに来てくださいね!
2023.3.7「お楽しみ給食」

今日はお楽しみメニュー♪カレーハンバーグやポテト、デザートも付いていて、子ども達は大喜びでした!

デザートのクリームコンフェはどんな味かな?「クリームが入ってるよ!」みんな少しずつ大事そうに味わって食べていました♪
2023.3.3「頑張ったね!ドッジボール大会」(年長A組)

良いお天気の中、ドッジボール大会がありました。みんな真剣な表情です。

同じクラスの年中B組・年少C組さんも、大きな声で応援しました!「Aさんがんばれー!」

どのクラスも一生懸命ボールを追いかけ、A組さんらしくたくましい姿を見せてくれましたね。勝ったクラスも負けてしまったクラスも、ほんとによく頑張ったね!!
2023.2.16・17「交通教室」(年長A組)

もうすぐ1年生になるAさんが、警察官、ボランティアの方から、道路を渡る時の約束を教えて頂きました。

幼稚園の前の道路を実際に渡る訓練です。「もうすぐ信号が青に変わるよ。一番にすることは、右、左、前、後ろを『見る』ことだったね。」

「右や左から曲がってくる車はいないかな?しっかり見ようね」

周りをよく見ながら、安全に渡ることができたね。最後はチャイルドシートについての紙芝居を見せて頂きました。小学校に行っても、交通安全に気を付けて過ごしましょうね。